福島県浪江町の光景(2013年8月19日)

お盆のお墓参りをしに、浪江町に行ってきた。 (今年の4月の避難区域再設定以降、4月と5月に来ていたが、3か月ぶりの浪江だった)家の中で、祖父・祖母の品の回収をした。 そして、町内の光景を撮影した。なんというか、やっぱりね、人がいないってのは、言…

福島県浪江町の光景(2013年4月11日)

避難区域の再設定により、一時的にであれば入れるようになったので、福島県の浪江町に行ってきました。プライベートな理由としては、傾いた祖父の家の状況やお墓の確認。 また公的な理由としては、震災の被害を受け、更に2年の間アイソレートされてしまった…

若手による雑感(根拠の薄い妄想)−その2

前エントリーでは、標葉という個人が、なんでまたSTSなんていうロクでもない分野に足をつっこんでしまったのかについての個人体験記を書きました。若手による雑感(根拠の薄い妄想)−その1 http://d.hatena.ne.jp/r_shineha/20120726/1343309955そして、こ…

若手による雑感(根拠の薄い妄想)−その1

こういう分野をやっていると、「STSって結局なにやってるんですか??」と聞かれることが、まあそれなりの頻度であったりします。 で、先日、なんか身体が熱っぽいなあと思いつつネットをみたら、こういう話題で盛り上がっている方々がいらっしゃったので、…

災害弱者と情報弱者: 3.11後、何が見過ごされたのか

東日本大震災・原発事故をめぐり実証的な調査を続けてきた内容が書籍として出版されることになりました。 データ等の一部については以下の過去エントリーやTogetterなどにもあります。 http://d.hatena.ne.jp/r_shineha/20120312/1331546849 http://d.hatena…

被災地の状況(福島〜宮城:2012年3月)

福島県と宮城県の沿岸部などに行ってきたので、その状況について、ひとまず数枚の写真だけでもこちらにアップしておく。 - これまでの関連エントリー等3.11震災被害、その性質と背景、格差の問題など http://d.hatena.ne.jp/r_shineha/20120123/1327302261 …

3.11 震災・原発事故の背景(2012年2月24日までのデータ版)

前に投稿したエントリーで提示していたデータのアップデートをしたので再掲します。 (注:最初のエントリーから微妙にアップデート。)基本的な論点などは以前のものに準拠しますので、ここではアップデートした図だけ掲載します。 前エントリーはこちら ht…

東日本大震災・津波の瓦礫~仮置き場への搬入状況など

まえがき次のエントリーは以下のTwitter連投が元になっております。 keiさんにまとめていただいたTogetter: http://togetter.com/li/259324また震災については、以下のエントリーやまとめがあります。http://togetter.com/li/243557 http://d.hatena.ne.jp/r…

気になったので、調べた/東北三県の自殺者数・自殺率推移

どうしても気になったので、東北三県の自殺者数・自殺率推移を調べてみた。すくなくとも現在公表されているデータによれば、昨年において急激に自殺者数増加というのはなかった模様。 ※自殺者数は自殺発生地における計上であるため、亡くなられた方の本来の…

3.11震災被害、その性質と背景、格差の問題など

現在執筆中の原稿のためのメモもかねて、震災・原発事故等について簡単にまとめてみる。 尚、この投稿は、作成していただいたこちらのTogetterを元に作成している。 http://togetter.com/li/243557また、ここでの内容は、早稲田の田中幹人准教授(@J_Steman…

東北3県沿岸自治体農業被害

東北3県沿岸接地37自治体の農地被害について、農水省の資料を元にプロットしてみた。元ソースは、農林水産省「東日本大震災と農林水産業基礎統計データ−岩手・宮城・福島を中心に−」 http://www.maff.go.jp/j/tokei/joho/zusetu/zusetu.htmlならびに平成23年…

福島県避難者数の推移(推計値)

福島県避難者数推移(推計) (原子力賠償紛争審査会配布資料より標葉作成:プロットしただけ)。データソースは、原子力賠償紛争審査資料「自主的避難関連データ」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2…

六ヶ所村の一人当たり市町村民所得推移(H8-H20)

そういえば、六ヶ所村についてもう一つデータをアップしておこうと思う。 以前、平成20年度統計での一人当たりの村民所得が1360万を超えているということで驚いたわけだけど、平均所得の推移をグラフにしてみたら、ある意味もっと驚いた。 ※ちょっと注…

震災被害と格差など(阪神大震災−長田区の例)

すでにいくつかエントリーを投稿しているが、震災の被害と格差を考える上で重要と考えられる点を整理しておきたい。但し、標葉の専門は災害研究では無く、この点について包括的・網羅的に交渉できる立場には無い。あくまで、科学技術社会論を専門とする人間…

震災被害と格差④

津波被災地域37自治体の各種データを一覧にしました。

震災被害と格差など(現地の光景・・・)

いくつか、現地の状況についての写真。こういう光景が、沿岸部数百キロにわたって続いている。 (言うまでもなく)8カ月経った今も、沿岸部における必死の復旧・復興作業が行われている。 原発事故もたいがい酷い事柄だけど、沿岸部では、今もこういう状況が…

震災被害と格差など(震災報道編)

次のエントリーは、Facebookの次のエントリーなどに提示しているものを上げなおしたものです。 http://www.facebook.com/note.php?note_id=116401415108820 http://www.facebook.com/note.php?note_id=117021711713457 http://www.facebook.com/note.php?not…

震災被害と格差など(非原発立地自治体)③

震災における被害状況と各自治体のデータについていくつか。続き これまでにTwitterとFacebookで公開してきたもの。 先のエントリーで出したデータでは、原発自治体が特異なクラスターを作っていて、他の自治体のデータが解釈しづらかった。 そこで、津波被…

震災被害と格差など②

震災における被害状況と各自治体のデータについていくつか。続き これまでにTwitterとFacebookで公開してきたもの。 この記事が元にしているFacebookのノートはこちら http://www.facebook.com/note.php?note_id=149073835174911 まず、被害の概要を確認して…

震災被害と格差など①

震災における被害状況と各自治体のデータについていくつか。 これまでにTwitterとFacebookで公開してきたもの。 宮城出身の学者として、せめてこういうこと位はしないといけないと思った。 (何かの足しになればと、データの収集と分析・記述し、できる範囲…

「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書

TwitterとかFacebookで書いたものについて、ブログでも公開することにした。 第一弾は、「欠如モデル」と「欠如モデル批判」について。とある原稿で「欠如モデル」について書くので、その下書きというかメモ。 (4月にFacebookに書いたもののコピーです。あ…